2024年2月23日金曜日

アイデンティティの葛藤

 人生の分岐点において、アイデンティティクライシスに陥る。自分は何者なのか、自分の存在意義は何か、人生の目的は何か。就職活動においても、それまで必ずしも選択の必要が無かった人生の方向の選択を迫られることになる。それが大人になるということなのだろうか。だから人はモラトリウムの状態を心地よく感じるのだろうか。

 私はハーフだ。ハーフであるという事実のみで自分を判断されてしまい、アイデンティティに悩まされることがある。中学1年生の頃、入学したてでまだ友達もいなかった僕は、なぜか授業中にうるさくしてしまい、先生から怒鳴られ、廊下に出ろと命令された。その授業時間は自習に変わり、数十分がかりで担任と副担任に2対1で怒られた。先生が怒っている理由は当然僕がうるさくて授業の進行の邪魔をしたことだが、先生から衝撃的な言葉が放たれた。
「ここは日本なんだよ!!」
12歳の自分にとって、10年間住んだこの地が日本であることは自明だったのだが、その言葉の意図が「外国人のお前が日本に来たのだから、日本人の規範に従え」という意味であるのは容易に理解できた。
 レストランに行くとよく、店員さんから英語で話しかけられる。正直もうとっくに慣れているので、気にせず日本語で返答する。すると、大体の場合は少しびっくりした様子で何も言わないか、「日本語お上手ですね」と母国語の能力の高さを褒められるか。だが、一番面白いパターンは、こちらが日本語で話しているのに英語で話し続けてくる時だ。もしかしたら、僕の外見に囚われて、僕が発する日本語が店員さんの脳内には英語に自動変換されて届いているのかもしれない。

 逆に、ヨーロッパに来ると、僕は完全なアジア人として扱われる。
留学初期、たくさんの「ヨーロッパ人」に出会ったため、興味本意で自分が何人に見えるかを聞いてみた。シンガポール人、タイ人、中国人、とにかくアジアのどこか、日本人、韓国人と答えは様々であったが、日本にいると外国人に見られる僕は、ヨーロッパに来るとまた外国人なのだ。

 幸い、僕は日本に友達もネットワークもあるため、そこが自分の居場所だと感じることはできるのだが、時に、結局自分は何人なのだろうという悩みが脳内を駆け巡る。この悩みについて話したスピーチコンテストの動画もぜひ観ていただきたい。
暴挙(全英連英語スピーチコンテスト)[動画あり]

 そんなことを悩んだ末に出る答えは時によって様々だが、今分かっているのは、
1. 確実に日本人としてのアイデンティティの方が強い
2. ドイツ人としての自覚もあり、ヨーロッパにいる時に完全なアジア人として見られることにも少し抵抗がある
ということだけだ。今回ヨーロッパに住んだことで、自分の心は日本人だという感覚がより増したとともに、もっとドイツ人としてのアイデンティティも大切にしたいと思うようになった。

 そんな気持ちの僕は、3月中旬からのイースター休暇の際、ベルリンの親戚のご自宅に1ヶ月間住まわせていただくことになった。初めて第2の母国に住み、自分の気持ちはどう変化するのだろうか。

2011年の僕と兄と従兄弟たち


0 件のコメント: