2020年4月17日金曜日

高校卒業後の進路について

 前回の記事に書いていた通り、今回は僕の大学受験の結果について詳しく書きたいと思います。


 高校2年生の2学期、学校の先生から進路希望調査表が配られました。人生に大きな影響を与え得る選択です。当然長い時間をかけて悩みました。

 もともと僕が通っていた高校に入学することにしたのは、東京大学を目指すためでした。それは学校を造りたいという夢のためです。学校を造るには教育学だけでなく経済・歴史・経営など様々な学問を学ばなくてはいけない。その点、幅広い教養を重視する東大は僕にとってベストでした。だから文理問わずあらゆる科目を学べる高校を選んだのです。

 高校入学後は、他の大学も調べているうちに慶應義塾大学にも魅力を感じ始めていました。そのため、進路希望調査表をもらった時、志望校を私立大学(試験科目は国英社)に絞って3科目だけ勉強するか、東大のいわゆる5教科7科目を勉強するかを迷っていたのです。しかし、やはり多くの科目を受験レベルで勉強しておくことが今後の人生に繋がると考えたこと、そして特に「トップになりたい」という思いが強かったことから、日本のトップ大学である東京大学を目指すことを決めました。


 時は過ぎ、高校3年生の秋。僕はこのタイミングであることに気づきました。

「このままでは東大も慶應も受からない」

僕の学力から考えて、このままだと東大合格は不可能。しかもこのまま東大を目指していれば、苦手な数学や地理(慶應には必要ない)にたくさんの時間を割かなければならず、慶應も落ちてしまう。そう確信した僕は、この段階で第一志望を慶應義塾大学文学部に変更したのです。ちょうどその頃、慶應の文学部長の方と面談する機会をいただいたり(個人的にメールさせていただいた)、学園祭に訪れたりしたことから一層憧れを感じていたので、自分としては納得の決断でした。


 そして、2020227日。

受験した全ての大学の合格発表が終わりました。僕の受験校と合否はこちらです。

・国際基督教大学(ICU)教養学部:不合格

・上智大学総合人間学科:補欠。しかし繰上げ合格ならず

・早稲田大学国際教養学部:不合格

・早稲田大学文学部:不合格

・早稲田大学教育学部:不合格

・慶應義塾大学文学部:不合格

ガーン。

全落ちです。


 結果が出なかったということは、単純に絶対的な努力量が足りなかったのでしょう。この結果をしっかり受け止め、浪人します。

 しかし、何事も経験することに意味があるのだと信じています。志望校に落ちたのは自分に足りないところがあったからですし、残念ではありますが、僕はこの結果をポジティブに捉えています。滑り止めの大学を受験しそこに入学するという選択もありましたが、親とも相当話し合った上でそれは避けました。そのおかげでより覚悟を決めて本気を出すことができたと感じています。これから浪人することで親には負担をかけてしまいますが、また一つ貴重な経験ができるという点で本当にありがたいです。

 僕のこれまでの人生を振り返ってみると、新潟の保育園・インターナショナルスクール(数か月)・私立小学校・タイの日本人学校・ネパールの現地校・日本の中学受験失敗・公立中学校・進学指導重点校の高校、国内外の多種多様な学校での生活を経験しています。そしてこれから、浪人します。これほど多くの教育環境を経験できる人はあまりいないのではないでしょうか。だからこそ僕は、教育問題に強い興味を示しているのだと思います。

 この一年で、圧倒的な勉強量をこなすのはもちろんのこと、自分の人生を見つめ直したり、興味関心を広げ深める活動を行ったり、活動をしっかりと振り返って(ブログで)発信したりと、多くのことにチャレンジしていきたいと思っています。これからもどうぞ見守っていただけたら幸いです。


先日、プロカメラマンである母に写真撮影してもらいました。

2020年4月5日日曜日

高校卒業、そしてこれから・・・

 前回の投稿から約1ヶ月が経ってしまいました。この1ヶ月間、考えなくてはいけないことがとても多く、なかなかブログを書く気になれませんでした。しかし、話題はたくさんあるので、近日中に書きます。



 さて、僕は先月、3年間お世話になった高校を卒業しました。始めの頃はあまり学校生活に意味を見出せず、日本の教育はここがおかしいだとか、こんなことをしても何の役にも立たないだとか、ネガティブなことばかり考えていました(幼すぎたのです)。しかし、ある時僕の尊敬する方がこうおっしゃいました。

「意味があるかどうかを考えるのではなく、そこに意味を見いだせるかどうかだよ。何事も、まずはやってみることが大事」

その方のおかげで、まだ人生経験が浅い僕が、高校は意味がないと考える資格はない。まずは何にでも挑戦し、経験してみよう。それから考え直してみよう。そう思うことができました。そこからというもの、それまで僕の生活の中心にあった学校外での課外活動(詳しくは後日書きます)に限らず、勉強や学校行事にも全力を注ぎました。学校行事に関していえば、演劇(コンクール・文化祭で3年連続。うち2回優勝)、合唱祭で指揮者、生徒会長選挙に立候補(落選)、ESS(English Speaking Society)部長、”Water Boyz”として文化祭でダンス(2年間)など、とても多くの活動に関わりました。どれも一生忘れない貴重な経験でした。

 後悔が全く無いわけではありませんが、高校生活をやりきったと自信を持って言えます。いざ卒業してみて振り返ると、いかに高校という環境が素晴らしい場所かということが分かりました。特に、生涯付き合っていきたいと思える友達に出会えたことはとても大きいです。極端に言えば、3年間、同じ人達と強制的に同じ空間に閉じ込められて切磋琢磨するのが高校。その分、出来上がる絆の強さは言葉にできないほどのものです。そこで築かれた関係をこれからも大切にしていかなければいけないなと強く思っています。
 
制服がない学校なので、卒業式は皆スーツや袴などで着飾ります。



 勉強面に関しても、幅広い教養を学べるという点で、高校は素晴らしい。僕が通った高校の教育目標には「一般的教養を高める」という文言があるのですが、この言葉通り、理科は基礎4科目(地学・生物・物理・化学)、数学は3年生まで、社会は全科目が必修。あらゆる分野の基礎知識を得られるカリキュラムが組まれています。僕の知る限り、ここまで一般教養に重きを置く高校はさほど多くないと思います。そしてこれこそが僕が通った高校の強みだと思います。人生を実り多きものにするために教養は欠かせません。もし僕の後輩がこの記事を読んでくれているのなら、受験科目云々に関わらず、全ての教科に本気で取り組んでほしいです。僕もずっと大人の方々から言われ続けていましたが、いつかそれらの知識が想像もしなかったところで繋がるらしいのです。

 卒業式の日、尊敬する高校の先生からこう言われました。

「人生において正しい選択をしようとするのはもちろん良いこと。だがそれが大切なのではなく、自分がした選択を正しいものにするために努力することが一番重要」

この言葉を常に肝に銘じ、自分が選んだ道を突き進みたいです。

 最後に、これからの進路のことです。今ここに書こうかと思ったのですが、少し長くなってしまうので、次の記事で書きたいと思います。お楽しみに。

2020年2月29日土曜日

暴挙(全英連英語スピーチコンテスト)[動画あり]

 高校2年時、全英連(全国英語教育研究団体連合会)主催の英語スピーチコンテストに出場しました。そこで僕は、ある(自分自身に正直な)行動を取った結果、学校の先生を裏切ってしまいました。。

本番直前の僕


 このブログの読者で知っている人は少ないですが、実は僕は高校でESS(English Speaking Society)に所属しており、部長も務めました。僕の高校のESSは東京の中でも有名で、ディベートやスピーチなど毎年様々なコンテストに出場。特にスピーチコンテストは3年連続で全国大会に進み、昨年は僕の親しい友人が(海外居住経験なしの部門)全国2位に輝きました。 
 僕もスピーチコンテスト(海外居住経験者部門)に出場するチャンスを得て8月の原稿提出期限に向けて「勝つための」原稿を書き続け、ぎりぎり完成しました。そして予選(原稿審査)を通過しました。そこから2ヶ月はひたすらスピーチ練習です。スピーチコンテストは人生初だったので、立ち振る舞いからジェスチャーまで、学校の先生にたくさんのことを教わりました。
 しかし何度もスピーチ練習をしている内に、スピーチの内容に違和感を覚え始めました。「これは本当に僕が伝えたいこととは違う。ただ優勝するためだけに自分を繕ってしまっている。」
 練習すればするほど、自分の気持ちよりも予選通過を意識し過ぎた原稿になってしまっていたことを思い知らされました。
 このコンテストでは予選通過した原稿をそのまま発表しなくてはいけない規則のため、スピーチ内容の変更は不可能。だんだんやる気がなくなっていってしまい、学校の先生には「これからは1人で練習する」と嘘をついて家に帰ってしまいました。(先生、申し訳ありませんでした!)

 本番2日前。すでに準備万端でいなければならないはずなのに、僕は原稿の暗記すらできていませんでした。もういっそのこと棄権してしまおうか、そう思いました。しかしせっかくエントリーしたのだし、学校代表だし。じゃあどうすればいいのだ・・・。
悩みまくった結果、僕は暴挙に出ました。
原稿を一から作り直すことにしたのです(明らかなルール違反です。先生、申し訳ないです!)。せっかくの何百人もの人々に自分の思いを伝えるチャンス、心の中の思いをそのまま言葉にしたような、僕が本当に伝えたいことだけを伝えようと決意しました。そこから2日間はほとんど寝ることなく、かろうじてスピーチ原稿を書き上げました。
 上述のように提出した原稿の変更は認められないため、僕は新しいものを発表した時点で失格です。学校の先生にも嘘をついたことになり、さらに次年度の出場枠(僕の学校からは毎年2名)が減らされるかもしれません。それでも僕はどうしても自分の気持ちに嘘をつけませんでした。
 そして本番。僕は自分の思いを聴いていただく方々に届けることだけを目標にスピーチしました。映像を見ていただければ分かりますが、しばしば原稿に目を落としながらの拙いものでした。
終了後、すぐに学校の先生のところに謝りに行きました。絶対に怒られると思っていましたが「自分で決めたことはしっかり貫く。けいしらしいね。素晴らしいスピーチだったよ。」と言ってくださりました。本当に感謝しています。そして重ね重ね申し訳ありません。
 もちろん入賞などできませんでしたが、僕は自分の決断に満足しています。あそこで、違和感を持った原稿を発表したら、たとえ全国優勝しても悔いが残っていたと思います。

 僕のスピーチは、下のリンクから見れます。よろしければご覧ください。

2020年2月25日火曜日

僕は過ちを犯しました



 僕が過去に犯したある過ちを告白します。しかし、この過ちは結果として僕に大きな学びを与えてくれました。

 高校1年生の、冬のある日のことです。友達と渋谷を歩いていました。
たわいもない話をしていたその時、二十歳くらいの男性の方とすれ違いました。長身でおしゃれな服、透き通ったような白色の髪。僕は彼を見た瞬間、「自分もこんな人になりたい」と強く思いました。それからというもの、あの綺麗な白髪のことが忘れられなくなり、様々なヘアスタイルや髪色を調べているうちに、髪の毛を染めたい!という抑え難い欲望に駆られるように。白髪なんかにしてしまったら悪い意味で注目されてしまうかもしれない。いやでも、とてつもなくかっこ良い。どうしよう。どうしよう。
 
 悩むこと2ヶ月。兄から教えてもらった、MINIMOというアプリ(スタイリストになりたての方の練習台として非常に低価格でスタイリングをしていただける)でほぼ無料で髪を染められるお店を見つけました。もうここまで来ると欲を抑えようがありません。家族には内緒で(怒られそうで怖かったので)お店に向かいました。

人生初のブリーチ。
初体験に興奮しています

まもなく完成。わくわく。

ついに
完成?

白髪には染まったのですが、少しヤンキー臭がしたので、急遽ピンクに変更しました(今思えば一層ヤンキー臭が…)。
完成形を想像しながら、やばいかも...
と思い始めています。
(ついでに眉毛も染めちゃいました)

そして、完成したのがこちらです。


 お店の方にも似合っていると言っていただけたし、個人的にも「きまってるじゃん!!」と思いました。そしてお店を出て、最寄駅まで5分ほど歩きます。しかしここで、後戻りができない過ちを犯したことに気がつくことになるのです。

 気づけば、すれ違う全ての人の視線が僕に集中していました。もちろんピンク色の頭に。その視線は染める前のものとは違い、何か恐れられているようにも感じられ、僕は怖くなりすぐにフードを被って頭を隠してしまいました。

 家に帰った瞬間、兄は爆笑、母は呆れ顔。父は表情を変えないまま、僕を仕事部屋に連行しました。そして30分後...



反省している顔がひどすぎて
隠してしまいました(笑)

  父に閉店間際の薬局に連れて行ってもらい、すぐに黒染め...。
染めてみてから思えば、こんな髪の毛で記者としての取材なんてできないし(ヨミウリ・ジュニア・プレスの記者をしています)、これから出会う方々に悪印象を持たれ活動に支障をきたしかねません。心底自分はバカだなーと思いました。

 しかしそれと同時に、「やっぱり何事もやってみなきゃ分からない」と実感しました。結果的には失敗でしたが、どんなことでも挑戦してみることが大切だと思うんです。親にダメ出しされてしまうことでも、なかなか勇気が出せないことでも、面白そう!やらなきゃ後悔する!って思ったら、何が何でもとりあえずやってみる。食わず嫌いの人生を過ごしたくはありません。僕はこれからも、尊敬するスティーブ・ジョブズが仰ったように、HungryでFoolishであり続けます。 

2020年2月22日土曜日

Happy Life with Keishi、完全復活!!


 お久しぶりです。
最後の投稿からかれこれ2年近くが経ちました。このブログの存在を覚えてくださっている方も少ないかもしれません。
僕は今、高校3年生で、3月に卒業します。
この1年間は大学受験に精力をつぎ込んでおり、3日前に無事最後の試験が終了しました。進路については、すべての結果が出次第、改めて報告させてください。

 私のブログ「Happy Life with Keishi」は、小学4年生にスタートしました。これまでに、私の海外での生活や世界の様々な現状、私の考え、活動、私生活等、多くを記事にしてきましたが、中学生の頃からだんだんと投稿数が減り、気づいたらブログを書かない日々が続いていました。このまま過去の思い出としてこのブログは残り続けるのかと思っていました。しかし、ふと父によく言われていたことを思い出しました。
「けいしは、ハーフであることやネパールの貧困層の人々との生活体験のおかげで様々な価値観が心の奥底で融合している。これはほとんどの人にはないこと。だから君の心の中にある発想を発信しないともったいない」
この言葉を思い出した時、「あ、このままやめてしまえば絶対に後悔する」と確信しました。また、ブログというのはすごいもので、何年も前の僕が考えていたこと、やっていたことがすべて写真とともに鮮明に記録されているため、忘れた思い出も何歳になっても蘇ります。さらに、初対面の人にこのブログを見せれば僕という人間を知ってもらえるという良さもあります。そして何よりも、自分の考えや経験を多くの皆さんに伝えたい。こういう思いから、またブログを本格的に始めることを決意しました。

 僕の夢は、他の誰もが成し得ない偉業を達成し、後世に語り継がれる超超ビッグな人間になることです。そのために、これからも貪欲に学び、自分の考えを発信し続け、皆さんから多くのご意見をいただきながら人として経験を重ねたいです。

 これから、多くの皆さんに読んでいただき、刺激を与えられるようなブログをたくさん書いていきたいと思っています。何卒、応援よろしくお願いいたします!